9週突入。 しかし…、
母子手帳をまだ手に入れてなーい。
えっとですね~、
現在、私が居る場所には住民票がないので、もらいにいけないのデース!
ご存じでした? 住民じゃないと母子手帳もらえないんですよ~。
…当り前か。
母子手帳ももらってないから、妊婦健康診査受診票ももらってない。
産科の予約はまだ先なんで、のんびりしてますが、ハナコのために早く貰ってあげたいなあ~。
母子手帳をもらったら母に報告しようとおもっているので、まだ母にも言ってません
リアルでは、先日言った歯医者さんにどうしても言う必要があったので言ったけど、夫と医療関係者以外に、リアルで妊娠のことを誰にも言ってないなあ。
動けなくなるほど、栄養失調になるほど辛いつわりはありません。 一日に3~4回ほど突然波が来るくらいで、その波さえ乗り切れば、また楽になります。
耐えられないほどのことがないので、クリニックに行く必要もないですが、卒業!と言われたのに不妊クリニックに戻るのもなんだし、産科は初診がまだなのに行くわけにもいかないし、 なんとか無事に産科初診日までたどり着きたいものです。
そうそう、青木さやかさんが妊娠を公表してましたね。たぶん同じ時期なんだと思う。 彼女は公の電波で全国に発信していろんな人からおめでとうを言われています。
なんだか、今言うと、青木さやかと同じだね、って言われそうだからまだまだ黙っていようと思う 。
あ、彼女がイヤというわけじゃないのよ。 私の妊娠は私自身にとってかけがえのないものだから、他の誰かに話題をさらわれちゃうのがちょっとね(^-^; たとえば、クリスマスにお誕生日だとさ、自分の誕生日でめでたいのかクリスマスでめでたいのかわからなくてちょっと損した気分になるでしょ。アレといっしょです。 自分だけの記念日にしたいというわがままですわ。
全国(&海外)のママになりたいみんなにエールを!
ママになるために頑張っている仲間が沢山、見に行ってね
↓↓↓
にほんブログ村 ←ケータイは文字をクリック
にほんブログ村 ←ケータイは文字をクリック
| 固定リンク
「4)妊娠初期(~4ヶ月目)」カテゴリの記事
- 面白い議論を発見! 紹介します。(2009.09.13)
- 妊婦様と不妊様(2009.09.14)
- 便秘解消にカレー???(2009.09.14)
- 予定がなくなってしょんぼり。(2009.09.15)
- 母と義母への妊娠報告 (母編)(2009.09.16)
コメント
きらきらさん、かなり遅くなってしまったのですが。。。
妊娠おめでとうございます!!!
母子手帳を手にして、お母様に報告するのが楽しみですね!
そして『おめでとう』と言ってもらってくださいね!
この夏の暑さは妊婦にとってキツイですけど、乗り越えていって
くださ~い。
では、また
投稿: まなちゅ | 2009年7月31日 (金) 11時47分
住民票がある役所へ取りに行くか、住民票を移動するか・・・
移動するにも転出届が必要なので、どっちも面倒ですし、身体への負担を考えると長距離移動は避けたいですよねぇ。
母子手帳って、貰ったことがないので分からないのですが、本人じゃないと交付してくれないんでしたっけ?
委任状があればOKならば、お母さんへ報告を兼ねてお願いしてしまうとか、どうでしょう?
可愛い娘のためなら、きっと喜んで協力してくれますよ!
投稿: ラル | 2009年8月 1日 (土) 01時19分
ありがと~
母子手帳をもらうのが遅れているので、いっそのこと産科の初診まで待って、エコーの写真つきで「○月○日にうまれるよ~」とメールしようかと思案中です。それか、安定期までまって顔見せに帰ろうかな。 できるだけ嬉しいサプライズを演出してあげたいです。
母子手帳はねぇ住民登録してある自治体で委任状がなくても医師の診断書がなくてももらえます。 困るのは母子手帳と一緒に交付される「妊婦健康診査受診票」です。 基本はその自治体の中で使えるものなので、住民登録していない場所で検診を受けようと思ったら、自費で払って後で面倒な手続きをして相当分を還付してもらうことになります。
住民票を移すか後で還付手続きをするか迷ってたのですが、他にも母親学級とかに参加するにも住民限定なので、とりあえず住民票を移すことにしました。
あ、親展コメの件、私はかまいませーん
お気づかいありがとうございます。
投稿: きらきら | 2009年8月 1日 (土) 09時06分